体重700kg超えも!ヘラジカがシカ科最大と言われる理由

ヘラジカ
スポンサーリンク

ヘラジカの雑学&豆知識

シカと言えば奈良公園のシカか、ディズニーのバンビが真っ先に頭に浮かんで来るんじゃないかと思うのだけれども、そこが「シカ」の原点だとすると、ヘラジカの大きさと来たら

あんたは本当にシカの仲間なの?

と思わず聞きたくなってしまうほどだ。

ヘラジカの体格(体重&肩高)

ヘラジカ

奈良公園にいるニホンジカの肩高は約65~110センチ。対してヘラジカの肩高は1.5~2メートルにも達する。この時点で既に規格外だが、さらに体重を比べるとその差は圧倒的だ。

動物肩高体重
ニホンジカ65~110センチ約80キロ
トナカイ90~150センチ160~180キロ
ヘラジカ1.5~2メートル380~700キロ以上

トナカイも大きいと言われるが、ヘラジカはそれを軽々と越えてくる。最大で800キロにも達する個体が存在し、自動販売機ほどの高さと軽自動車以上の重さを持つというから驚きだ。

さらに特筆すべきは、その巨大な枝角。ヘラジカのオスが持つ角は手のひら状に広がり、最大で幅2メートル近くになることもある。この角は単なる飾りではなく、縄張り争いやメスを巡る戦いで重要な役割を果たすというのだから勇ましい。

芸人の武井壮が「百獣の王」を目指すきっかけになったのがこのヘラジカとの遭遇だったのは有名な話。

こちらはヘラジカの動画。

▼ ヘラジカのツノが……。


Rare Video: Moose Loses an Antler | National Geographic – YouTube

0:25あたり。

ヘラジカが頭をブルンブルンと振ると、ツノがポロリと雪の中へ。

まとめ

ヘラジカはまさに「森の王」と呼ぶにふさわしい存在。その壮大な体躯と迫力ある姿は、まるで特撮映画から飛び出してきたようだ。こんな生物が実際に地球上を闊歩しているのかと思うと、ちょっとしたロマンを感じずにはいられない。

ヘラジカ
タイトルとURLをコピーしました