雑学&豆知識
サンマやアジなどの魚類の血液は赤色だが、タコやイカの血液は青色をしている。
血液中で酸素を運ぶ役目をになっているタンパク質のヘモシアニンには銅が含まれていて、これが酸素と結びつくことで青色になるのだ。
銅でできた10円玉に時々緑青(りょくしょう)と呼ばれる青緑色をしたサビがついていることがあるが、あれと原理は同じだ。
あれ、でも刺身のイカに青いものが付いていたことなんてないよ……と気づいたあなた、素晴らしい。
そう、タコやイカの血液は青色だよ、と言われてもそれを実際に目にしたことがある人はかなり少ないと思われる。
実はヘモシアニンそのものは本来は透明で、酸素と結びついてはじめて青色になるという性質があるのだが、お刺身として食卓にのぼっているイカは……、うん、もう呼吸はしてないよね。
呼吸をしていないってことは、酸素を体に取り入れていなってことだから、ヘモシアニンが青色に変化しないのだ。
なので、タコやイカの血液は青色ってことでオーケーなのだが、スーパーに並んだタコやイカの血液は透明になっているってことになる。