スポンサーリンク
鳥類

全鳥類のうち、半分以上の約6200種がスズメ目に属している

スズメ目に分類される代表的な鳥といえば、スズメを筆頭に、ジュウシマツ、ツバメ、ブンチョウ、ハシボソカラス、ハシブトカラスなどがいる。
魚類

カクレクマノミは生まれた時はみんなオス。メスは一匹もいない

すべてオスで生まれた個体は、やがて数尾のグループを作る。そのグループ内で一番大きな個体がメスとなり、その次に大きなオスの個体とペアを作るのだ。
鳥類

タカとワシの違いは、大きいか小さいかの違い

タカとワシには分類上の厳密な区別はない。タカ目タカ科(とヘビクイワシ科)に属する鳥のうち大型のものをワシ、中から小型のものをタカと呼んでいるに過ぎないのだ。
スポンサーリンク
ほ乳類

カピバラの足の指の間には水かきがある

温泉につかるシーンなどでもおなじみのカピバラは、水辺が大好き。泳ぎも得意で、5分間なら息継ぎなしで潜水ができると言われているほど。
ほ乳類

見た目が違いすぎたため、マントヒヒのオスとメスは別の種類の動物だと思われたことがある

マントヒヒが初めて日本にやって来たのは明治時代のこと。オスはマントのような立派な被毛をまとい、その色も灰色なのに対して、メスは茶色でかなり地味な印象。
ほ乳類

ゾウの嗅覚は犬の約2倍ある

臭いを感じ取る嗅覚受容体が多ければ多いほど嗅覚が優れていることになるのだけれども、ゾウはこの嗅覚受容体の数がとても多く、犬の約2倍あるのだ。
ほ乳類

ナマケモノは満腹の状態でも餓死をすることがある

気温の低い日が続くと、体温が低下して、腸内の消化を助ける細菌たちの動きが鈍くなってしまうのだ。
ほ乳類

ナマケモノの食事は1日あたり葉っぱ8グラム

小食だからこそナマケモノはエサ不足になることが少なく、絶滅の危機から逃れられているのだとも言われている。
ほ乳類

ナマケモノは動かなすぎて毛にコケが生えてしまう

コケが生えるほど動かないってのは、かなりのものだと思うのだけれども、相手がナマケモノだと、なぜか驚かない。
ほ乳類

カバは赤い汗のような粘液を体から出す

カバは汗腺を持っていないので、汗はかかない。なので、体の表面から出て来るこの赤い粘液も、厳密には汗ではない。
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました