クマノミっていえばイソギンチャクだよね。
クマノミの雑学&豆知識
クマノミはイソギンチャクに隠れて敵から身を守る。
イソギンチャクはユラユラと揺れ動く触手の中に刺胞を持っていて、魚が近くに来ると刺胞から毒針を発射する。
もちろん魚にとっては命にかかわる大事件だから、イソギンチャクのそばに近寄ったりしない。だからこそクマノミは、あえてイソギンチャクの中に隠れるのだ。
でも、クマノミだって魚だ。普通だったらすぐさまイソギンチャクのエサにされても不思議ではない。そうならないのは
クマノミの体がヌルヌルとした粘液でおおわれいるから。
このヌルヌル、ただのヌルヌルじゃあない。
海水よりもマグネシウム濃度の高い粘液なのだ。
実はイソギンチャクは、魚が触れたことで毒針を発射するのではなくて、周囲のマグネシウム濃度が海水より低くなった時に毒針を発射する。
言い換えれば
マグネシウム濃度が海水よりも高ければ、イソギンチャクの中を自由に泳ぎ回っても、たまにはエサとして触手の端っこを食べちゃっても、イソギンチャクはノーリアクションなのだ。
クマノミ君は友達だから特別だよ。
なんて思っているわけではなく、クマノミのヌルヌルが邪魔をして毒針を発射することができないのだ。
クマノミとイソギンチャクは共生関係で、お互いに持ちつ持たれつ仲良くやってんだよね、ってずっと信じて来たが、ひょっとしてイソギンチャクにしてみると
「ちっ、あのオレンジのやつ、いつも邪魔くさいな!」
なんて思ってるのかもしれない。知らないけど。
もっとも、クマノミのいないイソギンチャクよりもクマノミのいるイソギンチャクのほうが、成長も生存率も高いことがわかっているから、心の奥底ではきっとお互いを認め合っているに違いない。