動物おもしろ雑学集

スポンサーリンク
ほ乳類

ウォンバットの名前はアボリジニ語で「平たい鼻」の意から

焦げ茶のボタンが鼻先にペタンと張り付いたかのような、なんとも愛嬌のある顔立ち。
ほ乳類

牛の胃袋は第1胃から第4胃まで4つある

反芻(はんすう)動物と呼ばれるウシには4つの胃があって、それぞれに「第1胃(ルーメン・ミノ)」「第2胃(蜂巣胃・ハチノス)」「第3胃(葉状胃・センマイ)」「第4胃(腺胃・ギアラ)」の名前が付けられている。
魚類

マンボウの稚魚は体中にトゲトゲがあり金平糖のような形をしている

マンボウといえば、短いシッポ(舵ビレ)とのっぺりとした丸い体が特徴的な魚だが、稚魚の時はまったく形が違っていて、体中にトゲトゲが生えている。
スポンサーリンク
ほ乳類

オスのカピバラの鼻上の黒い膨らみにはモリージョという名前がつけられている

カピバラのモリージョは分泌腺になっていて、この部分を周囲の木などにこすりつけて縄張りを示したり、恋の季節になるとここからの匂いでメスを惹きつけたりする。
魚類

脊椎動物で一番の長生き!深海魚ニシオンデンザメは400歳まで生きる

28匹のニシオンデンザメの眼の水晶体を使って、放射性炭素年代測定とやらの手法で計測したところ、平均寿命は少なく見積もって272歳、一番長寿だったものは392歳と推定された。
ほ乳類

ナマケモノのトイレタイム(排泄)は週に1回だけ

他の動物に捕まる怖れもあるので、たかがトイレといえどもナマケモノにとっては命がけの行動だ。
その他

貼り付いてるだけじゃない!イソギンチャクは自分で移動することができる

さすがに移動速度はものすごい遅くって、そりゃあヤドカリに乗っかっていたほうが素早く動けるよね、って感じはあるのだが。
は虫類

ヘビにも胴体とシッポの区別がある

頭とは反対側の体の端っこがシッポだろうということは、うっすらとはわかるのだが、胴体との境目はどこにあるのだろう?と考えると、途端にややこしくなってしまう。
ほ乳類

ハリネズミの針の本数は5000本~7000本

体全体が針に覆われているように見えるが、針があるのは背中側だけで、お腹のほうはちょぼちょぼと固めの毛が生えているだけだ。
ほ乳類

ハリネズミはネズミじゃなくてモグラの仲間

ネズミとは関係なくどちらかと言えばモグラに近い種類なのである。
スポンサーリンク