スポンサーリンク
その他

カツオノエボシの名前の由来が想像以上にそのままだった

魚の「鰹」と昔の人がかぶっていた帽子の「烏帽子」に関係がありそうだな、とあたりをつけて調べてみたら、これがもう、びっくりするほどそのものずばりな名前の由来だった。
その他

カツオノエボシは自分で泳ぐことができない

どうやって移動しているかと言えば、すべては風の吹く方向しだい。餃子のような形をした(笑)浮きの部分で風を受けると、そのまま北へ南へとフワフワ流されて行く。
その他

格好良すぎ!?カツオノエボシの英名は「ポルトガルの軍艦」

三日月型……というか餃子のような形をした浮き袋の形が、18世紀のポルトガルの軍艦に似ていたことからこの名前が付けられたという。
スポンサーリンク
鳥類

クジャクの飾り羽根は季節もの。恋の季節が終わるとすべて抜け落ちてしまう

繁殖期の3月から6月下旬をすぎると、飾り羽根はだんだんとみすぼらしくなって、ついにはみんな抜け落ちてしまう。
鳥類

まるで指名手配!?カラスは顔を覚えるだけでなく危険人物を仲間にも伝える

「あの人、ヤバいよ」ってことを仲間にも伝える能力があるというのだから、もはや鳥とは思えぬほどの頭の良さだ。
ほ乳類

超偏食なジュゴンが認めた唯一の野菜はロメインレタス

偏食で有名なジュゴンは海草のアマモしか食べない。しかも鮮度のいいものしか受け付けないので、鳥羽水族館ではわざわざ韓国からアマモを空輸している。
は虫類

カメが水の中で冬眠しても死なないのは、お尻の穴でも呼吸しているから

これは咽頭粘膜と言われる喉の粘膜と、総排泄腔粘膜と言われるお尻の穴の粘膜にある毛細血管から酸素を吸収するというもの。
ほ乳類

9月22日は世界サイの日

世界自然保護基金(WWF)が絶滅の危機にあるサイの現状を訴えるために2010年に制定したもの。
魚類

タツノオトシゴはオスが子どもを産む

卵を産むのはやっぱりメスの役目。オスの育児嚢(いくじのう)に産卵をするのだ。けなげなオスは育児嚢(いくじのう)の中で卵をふ化させて、稚魚になるまで少しの間育ててから出産。
両生類

6月6日はカエルの日

かえるの鳴き声「けろ(6)けろ(6)」の語呂合わせから、「かえる友の会」の会員である矢島さらさんが制定したもの。
スポンサーリンク