動物おもしろ雑学集

スポンサーリンク
は虫類

危険な環境にいるワニは片目を開けたまま眠る

敵から襲われる環境にいるワニは、両目を閉じることなく、片方の目を開けたままで眠っていることがわかったとオーストラリアの科学者たちが2015年10月に英科学誌「Journal of Experimental Biology」に発表した。
ほ乳類

ネコの学名はフェリス・シルヴェストリス・カトゥス

ネコ、ネコと気軽に読んでいるネコだが、分類上はネコ目(食肉目)- ネコ亜目- ネコ科- ネコ亜科- ネコ属- ヤマネコ種- イエネコ亜種に分類される「イエネコ」である。
ほ乳類

ネコが水を嫌がるのは毛が水をはじかずにずぶ濡れになってしまうから

ネコの毛は他の動物にくらべて脂分が少ないので、なかなか乾かない。
スポンサーリンク
ほ乳類

ネコは虫歯にならない

虫歯を起こすミュータンス菌とやらがネコの口には全くいない上に、肉食のネコはそもそも甘い物を食べないので糖質が発酵してできる酸が歯を溶かすこともない。
ほ乳類

ネコには甘さを感じる味覚がない

人は味蕾で「塩味」「酸味」「甘味」「苦味」「旨味」の5種類を感じるが、ネコはある特定の遺伝子が上手く働いていないために、甘みを感じることができなくなっている。
その他

地球最強生物のクマムシには17.5%もの自分以外のDNAが組み込まれている

マムシのゲノム配列の解析が行われた。その結果、全く異なる複数の生物界に由来するDNAが全体の17.5%含まれていることがわかった。
魚類

深海魚のアカマンボウは変温動物ではなく魚類初の「恒温魚」

魚類のほとんどが変温動物なのに対して、恒温であるアカマンボウは冷たい深海にいても脳を冴えた状態にたもち、筋肉を活発に動かすことができる。
魚類

アカマンボウはマンボウじゃなくてリュウグウノツカイの仲間

どこからどう見てもマンボウにそっくりだ。「マグロの代わりにアカマンボウ」と言われていた頃には、そうか我々人間はついにあの温厚で平和の象徴のようなマンボウまで食べてしまうのか、と思ったものだが。
ほ乳類

ハダカデバネズミはハチと同じ階級社会。女王もいれば兵隊ネズミもいる

ヤブイヌの場合、足をあげるのはメスのほうで、それもなんと両足。逆立ちをしながらおしっこをすることでマーキングをしているのだ。
魚類

生まれたてのヒラメの目の位置は他の魚と同じ。成長につれて片側に目が移動して来る

生まれたばかりの頃は他の魚と同じように体の両側に目がついていて、泳ぐときも平べったくなることなく普通に泳ぐ。いたって健全で(?)まっとうな魚なのだ。
スポンサーリンク